関東
並木風磨イラストレーション展『夜警』
投稿者:
下北沢GAoh!
投稿日: 2010/01/12(Tue) 03:42
No.82 |
|
|
★開催日 2010年1月12日(火)〜24日(日) 時間 11:00〜20:00 (最終日18:00まで) 休廊日 月曜日 入場料 無料
★作家プロフィール 1986年 東京生まれ 2009年 多摩美術大学 グラフィックデザイン学科卒業 現在ゲーム会社勤務 ◆グループ展 2007年「むつらもよう」原宿デザインフェスタギャラリー ◆仕事 2008年 加山雄三ミュージアム 10周年記念ロゴマークデザイン ◆賞歴 2008年 第五回千修イラストレーションコンテスト入選 福岡ゲーム産業振興機構 第二回福岡ゲームコンテスト ゲームパッケージ部門入賞 ◆作品掲載、収録 2009年 pixiv girls collection 〜ピクシブガールズコレクション〜 EXIT TUNES PRESENTS pixivの殿堂 ◆インタビュー記事(@CREATORZ) http://www.creatorz.jp/at_pickup_creators/vol55.php
★開催場所 下北沢GAoh! 住所 東京都世田谷区代沢5-35-7 アクセス 下北沢駅南口より徒歩約4分 電話 03-5787-6747 Mail info@gaoh.jp URL http://gaoh.jp
|
|
================================================= 東京藝術大学 先端芸術表現科 卒業|修了制作 2010 Tokyo University of the Arts Inter Media Art Graduation Works 2010 in Yokohama =================================================
東京藝術大学の先端芸術表現科が、今冬も横浜にやってきます。
BankART Studio NYK全館を利用しての、学部・修士合同開催。 平面・立体・映像・パフォーマンスなど多様な表現に加え、卒業 制作展の枠に収まりきらない各種イベントを用意して、あなたを お待ちしています。
今新しく生まれ変わろうとしている先端。その変化の季節に立ち 会わせた学生たちが描き出す、それぞれの、そして先端の転換点 となる「PARTY」に、どうぞご期待ください。
=================================================
会期:2010年1月16日(土)-24日(日) 開場時間:11:30-19:00(最終日のみ17:00まで) 会場:BankART Studio NYK(http://www.bankart1929.com/) 主催:東京藝術大学美術学部先端芸術表現科 卒業|修了制作 実行委員会
卒業|修了制作2010 WEB SITE:http://www.sentan2010.com 先端芸術表現科 WEB SITE:http://www.ima.fa.geidai.ac.jp/ お問い合わせ:sentan2010@gmail.com
=================================================
フォーラム「ProjectとProjectors ̶“投げかけ” の未来像」
5名の多彩なパネリストをお迎えし、展覧会やアートプロジ ェクト―表現と人々の対面する現場の今日的状況から未来像ま でを議論します。
日時:2010年1月23日(土) 15:00-17:00 会場:BankART Studio NYK Studio201(2階) 入場無料、予約不要、定員80名
パネリスト(50音順): 伊藤達矢/美術家/アートコーディネーター 伊藤悠/『island』 小沢剛/美術家 毛原大樹/アーティスト 木幡和枝/アート・プロデューサー
=================================================
「卒業|修了制作 2010」カタログを発行!
コンテンツ満載のカタログを会場で販売します。全作家の作品 紹介と解説に加えて、総勢17名による寄稿、さらにインタビュー 2本と充実の内容で、先端という場所を起点にして、現代のアート の状況について問いかけます。 販売価格:1000円
掲載内容: ・全作家作品紹介/作家自身による作品解説 ・教員11名による寄稿「5年後の先端」 ・先端にゆかりのある作家・企画者たちによる6つの寄稿 ・特別インタビューVol.1:桂英史(芸大大学院 映像研究科 準教授) ・特別インタビューVol.2:池田剛介(美術家)
=================================================
|
|
【タイトル】 那波多目功一 展 ―素描と日本画― 【会期】 2010年1月20日(水)〜1月26日(火)10:00〜18:00〔土日休廊〕 【会場】 〒104-0061 東京都中央区銀座7-2-22銀座同和ビル4F 「アートスペースVISION」 http://www.vision-pp.co.jp/index.html
問合せ先: 株式会社ビジョン企画出版社 TEL 03-3575-9211
花の名手が『素描と日本画』をテーマに個展を開催!花づくしとなる5日間です。 ぜひこの機会にお立ち寄りください!
|
|
知識は東アジアの海をわたった―学習院大学コレクションの世界
投稿者:
村松弘一(学習院)
投稿日: 2010/01/04(Mon) 23:39
No.79 |
|
|
学習院大学所蔵品を開学60周年を記念して展示します。 会期 2010年1月26日〜2月1日 開催場所 1.丸善丸の内本店4階ギャラリー 2.学習院大学史料館展示室 内容紹介 学習院大学開学60周年記念特別展覧会として開催。 学習院大学所蔵の漢籍資料(一条家・近衛家献上、 冷泉家・徳川宗家寄贈の書)や文物(高句麗広開土 王碑拓本・唐三彩等)合計90点を初めて公開しま す。知られざる学習院の至宝をご覧いただくことが できます。 料金:無料
|
|
チベット族の【シャンバ】版画展
投稿者:
四川省s.o芸術空間
投稿日: 2009/12/19(Sat) 18:22
No.78 |
|
|
【タイトル】 「チベット族の【シャンバ】版画展」 【会期】 2009年12月10日(月)〜12月30日(日)9:00〜18:00 【会場】 中国四川省s.o芸術空間 成都市東城根上街四川省美術館一階 【画像付き展覧会情報はこちら】 http://www.zzxiangba.com/works.php 問合せ先: 四川省博奕文化芸術有限会社 S.O芸術空間 TEL:0086−28−86635112
【シャンバ】という字はチベット語で版画の意味です
チベット族の「シャンバ」はチベットの伝統的な仏教版画や現代の版画と違っています、当代画家たちはチベット族の伝統文化の基礎の上に新しい版画を発展させているのです。線刻を基礎として 絵のタンカの濃厚な色調を主要色彩として チベット芸術の豊富な記号と美意識を十分に取りいれてもらいます。民族、地域、時代及び芸術家の個人の特性を表している。作品は濃厚な民族文化の息吹を持っているだけではなく、地域の特色を持って誰もが鑑賞して楽しめます。また、新たな創作理念と視覚形態で伝統的な版画の美意識を打破したものです。しかも、独立、独特、独創な芸術言葉でチベットの伝統的な版画を超越して深化していきます。当代中国版画の多元化を推進している。大きいな現実意義があって、洋々たる前景が広がっています。 チベット族の「シャンバ」は絵画上に独自の表現方式を切り開いただけではありません。更に顔料と用紙の処理法を探求し新機軸を打ち出しています。それは各種の材料の巧みな使用法を絶えず生き出すことにより、一種の新しい表現になるだけではなく、芸術家の創作のインスピレーションを啓発する要素の一つにもなりました。チベット族の「シャンバ」の絵画の顔料はチベット高原にあった天然の鉱物と植物を原料として採用しているので、色合いは美しく、品質はずば抜け、日差しに強く、周囲の気候の変化に適応でき、色が何年も変わらず鮮やかで美しく洗練されているという特徴を持っています。チベット族「シャンバ」の用紙はチベット高原原産の狼毒草(チベット語でニッカ)とジンコウを主要な原料にして数十のプロセスを経た手作りの紙です。その紙は防腐、防虫そして湿気を防ぐ特性があります。芸術家達は作品を印刷する際、線と着色の表現によって紙の特有のきめ、でこぼこ、深さ、厚さを巧みに結合して、版画芸術の表現力を増し、チベット族の「シャンバ」の作品に独自の特色を持たせています。
|
|
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
- KENT -