ようこそ ゲスト さん
Login
ユーザー名:

パスワード:


【画廊.net】 パスワード紛失
展覧会情報告知掲示板
個展、グループ展、企画展、作品展、アートイベントなど、
あらゆる展覧会情報の告知宣伝にご活用頂ければ幸いです。

北海道東北関東北陸中部関西中国四国九州・沖縄
関東
Preserved flower work exhibition 2010 "Flower tale Christmas"
投稿者: artmarble
投稿日: 2010/12/07(Tue) 11:33 No.179
 
【タイトル】

Preserved flower work exhibition 2010
"Flower tale Christmas"

【開催期間】

2010.12.17(Fri.)-12.19(Sun.) 11:00-20:00(最終日は16:00まで)

【開催場所】

下北沢Gallery&Space Art Marble
東京都世田谷区代沢5-33-3ボート代沢C−201


【内容】
atelier FAIRBIANCAによるクリスマスを迎えるためのアドベントパーティー開催♪
今年はフラワーアイテムを取り入れたクリスマスを
過ごしてみませんか?

ギャラリーでは、クリスマス気分を盛り上げる
アレンジメントの展示や、ご自宅でのクリスマスに
ひと華添えていただけるようなミニアイテムの販売、
手作りプレゼントにも最適なアレンジ制作を体験できる
1Dayレッスンを行います。

皆さまがそれぞれに楽しいクリスマスを迎えられるよう、
心をこめておもてなしいたします。

■ クリスマスイベントレッスンのご案内 ■

今年のクリスマス作品展では、スペシャルイベントレッスンを行います♪
プレゼントにも最適なミニアレンジを手作りしてみませんか?
初心者の方にも楽しく制作できるよう、ゆっくり丁寧に指導いたします。是非ご参加くださいませ♪

■□■ ホワイトバーチバッグ ■□■
白樺の木をくりぬいて作った可愛いバック型アレンジです。
お花とクリスマスアイテムで、華やかな彩りを♪

● 2010/12/17(Fri.)、12/18(Sat.)
?12:00-13:30 ?14:30-16:00 ?17:00-18:30
● 2010/12/19(Sun.)
?12:00-13:30
※12/18・19のレッスンは全て満席となりました。現在17日のみ募集しております。

● 受講料:2,000円(当日現金にてお支払いください)
● ハサミやお持ち帰り袋等は、すべてご用意いたします。
● お申し込み方法
  お名前・ご希望日時・ご参加人数をお書き添えの上、
下記アドレスまでメールをご送信ください。
  E-mail : bianca-momo@live.jp

【主催】
atelier FAIRBIANCA 主宰 とみたしおり
official website : http://fairbianca.com/
個人コレクションによる「清宮質文ガラス絵展」−1953〜1991年−
投稿者: ミウラ・ア−ツ
投稿日: 2010/11/25(Thu) 12:36 No.178
 
清宮質文のガラス絵作品、初期から最晩年までの20数作品を展示。
版画制作と同時進行したガラス絵は時に版画制作の原点であり、
版画がまたガラス絵制作を促したと思われる。
最後の一筆から始まり、色の重なりにより作品を生み出す
過程は同じではあるが、ガラス絵はより色彩にとみ、
線もより自在である。年代よる作品の変遷も俯瞰出来る展示となっている。
岩城 敏 絵画展
投稿者: 岩城敏絵画展実行委員会
投稿日: 2010/11/24(Wed) 19:30 No.177
 
岩城 敏 絵画展のご案内

絵画制作に従事して40年、節目の個展を開催します。主としてヨーロッパの建物を描いてきましたが6年程前から「能楽」の美に関心を持ち、より幻想的な表現を求めて試行錯誤しております。新旧約70点を展示いたします。

作品はこちら:http://www.genyoukai.com/gallery.html

略歴:
1947年生まれ。
2006年 第37回元陽展文部科学大臣賞
2007年 第39回元陽展東京都知事賞
現 元陽会 委員・審査委員

平成23年1月10日(月)〜1月15日(土)
文藝春秋画廊(http://www.ginza.info/S11358.html)
中央区銀座5−5−12 Tel:03-3571-6493
11:00〜19:00(最終日17:00終了)
「灯に誘われて」小貫善二作陶展 開催のご案内
投稿者: カフェギャラリークリオ
投稿日: 2010/11/20(Sat) 15:46 No.175
 
[期間]2010年11月26日(金)〜12月5日(日)
今回の展示では、ランプとテーブルウェアを出展します。 陶磁器に透けるランプの光は幻想的な世界を作り出し、淡く温かく私たちを包み込んでくれます。 テーブルウェアには、カップやポット、お皿など、日常生活をちょっと豊かに、そして魅力的に変えてくれる作品を多数展示します。 また会場となるギャラリーはカフェを併設しているので、コーヒーやケーキを楽しみながら、作品をご鑑賞いただくことができます。 柔らかなランプの光と、そこに映し出されるテーブルウェアが、冬の食卓を華やかに彩ります。

[イベント]
以下の日程でイベントを開催します。お気軽にご参加ください。
■11月26日(金)午後6時からオープニング・パーティー
■11月27日(土)午後3時から小貫善二 トークイベント開催
「ドイツ焼物スライドトーク」 テーマは、「ドイツと日本の焼物文化考」。その他にも、小貫さんへの質問や、陶芸苦労話、民芸と芸術の境目についての考えについてお話頂きます。
■11月27日(土)午後4時から朝鮮伝統弦楽器”ソヘグム”演奏会
小貫氏の食器を使ってコーヒーやケーキをお召し上がりながら、ソヘグムの音色をお楽しみいただくことができます。
河 明樹(ハ ミョンス)さんオフィシャルサイト
http://sohegum.com/

【概要】
「灯に誘われて」小貫善二作陶展
[期間]2010年11月26日(金)〜12月5日(日)
[時間]15:00〜22:00 土日は11:00〜22:00
(最終日は20:00終了)
※ランチは通常通り営業致します。また、期間中は土日も営業致します。営業時間も通常は19:00までですが、時間を延長して展示致します。
[入場料]無料 どなたでもご自由にご参加いただけます。
[作家在廊日]
11/26(金)、11/27(土)、12/4(土)、12/5(日)

小貫善二さんオフィシャルサイト
http://www.zenonuki.com/
U35・500人展追記のお知らせ
投稿者: U35・500人アーティスト実行プロジェクト
投稿日: 2010/11/18(Thu) 14:15 No.174
 
今年も35才以下500人アーティスト小作品販売EXHIBITIONの全国公募がスタートしました!
本年はGREEN AWARD賞に加え横浜市内のギャラリー2ヶ所での個展開催権がついて、計3名に個展開催賞が授与されます。
第7回を迎え、より内容が深まり展覧会スケールが大きくなったこのノンプロフィット現代アートシーンへ是非ご出品ご参加下さい。
審査委員会では、トータルアートとビジュアル芸術の融合的評価に一層力を入れて参ります。
尚今年の出品者の中から、来年のART FREEDOM(大型作品展)へ50〜100名ほどを推薦する企画も計画中です。
皆様の斬新な小作品をお待ちしています。
【応募期間:12月1日〜12月7日(消印有効)】

申込書は下記ウェブサイトよりダウンロードできます。
http://www.u35-500.com
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |
61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 |
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |
101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 |
121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 |




- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -

NO: PASS:


- KENT -

サイト内検索
ad

Copyright © 2001-2010 画廊.net All rights reserved. Powered by SHINKA.Net / ShinkaNet Inc.